最近読んでいる方で、「戦略的思考をどう実践するか」というゲーム理論の本を熟読しています。「ナッシュ均衡」など事例が分かりやすくでていますし、タイトルの通り実践的な内容になっています。 ゲーム理論はとても好きな分野で大学生のときには工学部にも関わらず、経済学部のゲーム理論の講座にも出て少しだけですが勉強していました。 経営のアクションの判断、 交渉など様々な面で役立っています。 大学生のときに「ゲーム理論とは何か?」を読んで興味をもったのですが、その続編も役立つ内容になっていると思います。
« 2010年9月16日 | メイン | 2010年9月23日 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |